2015-11

大学出版部協会

図書館総合展2015終了いたしました。

11月10日~12日パシフィコ横浜にて開催していました図書館総合展が無事終了いたしました。いまは世間でも図書館のあり方が騒がれています。今年はいつもにも増して来場者が多かったように感じました。大学出版部協会の一員として参加しておりましたが、人文会さん、歴史書懇話会さんとの共催で行った、フォーラム「海を渡る日本の“学術書”――北米研究図書館の電子化報告を受けて」も沢山の方にご来場いただきました。そして大学出版部協会のブースにお立ち寄りいただいたたくさんの学生の皆様にも感謝です。将来は図書館司書や出版関係のお仕事に就かれるのでしょうか。未来、一緒にお仕事できるかと思うと夢が広がります。そして、図書...
いぬ・ねこ・かえる

撮影:『ホスピタルギャラリー』

来年2月刊行予定『ホスピタルギャラリー』のページ数がようやく確定。272ページのうち、カラーが16ページ!エクセルに1-272の数字を入れて、何ページに、何が入るのかをあらためて一覧表にする。いやー、ようやくここまできたわ、ハムコ感激。「このページ、ここ、見せ場だわ」とほくそ笑む。編集者としては嬉しい瞬間。数えてみたらカラー写真は10点、モノクロは198点。四六判としては、やっぱり多い、ですよね。そりゃ張り切りますよ、深澤直人先生が著者だもの。つい先日は、足りなかった写真をデザイナーの平野昌太郎さんが撮影してくれました。そう、ただの大学ノート数冊。撮影しては、その場でレイアウトして、確認。なん...
日常の業務

アンダーバーニイチゼロゴドットイーピーエス

暗号のようなタイトルですが、本来の表記をすると「_2015.eps」。組版マスターMさんと決めた図版ファイル名の苦肉のルールです。私が組版をして、Mさんが画像補正をして……と進めているテキストのタイトルがあるのですが、どこまでどちらが配置している画像か、すぐにわかるように図版のファイル名を、章プラス図版番号ブラス「_2015.」と、年数を入れることを昨年決めました。私が作業したものはtiffかpsd形式にしておくので、これで迷いなし。でも本当は、300点は超え、差し替えが多いため、3年4年ごしで組版する場合、どう管理するのがよいのだろう? そんな問題に、先週の金曜日、東京で開催された大学出版部...
イベントのお知らせ

展覧会情報

珍しく早めの、展覧会のご紹介です。池田良二—静慮と精神の息吹RyojiIKEDA-TheMusingandtheBreathingofImmanence会 期|2015年11月24日(火)ー12月19日(土)休館日|日曜日 ※12月13日(日)は特別開館時 間|10:00ー18:00(土曜日、特別開館日は17:00閉館)入館料|無料会 場|武蔵野美術大学美術館展示室3主 催|武蔵野美術大学美術館・図書館私にとってムサビにおける恩師といえば、この池田先生。一年前倒しの退任展。まだ来年度もいらっしゃいますが、来年度かぎりでご退任。いよいよです。何を隠そう、受験生時代、ムサビに行くことになったら池田...
やめよう自慢

大地からパワーチャージ

本日からMAUPには、組版マスターMさんがいらしています。(嬉しい!)…忙しい時期に入ったと意味しますf^_^;)月曜日から雨~!こんな日は…視覚からだけでも、瑞々しい自然のパワー、チャージしてください!(MAUPメンバーはしっかりおなかに入れます!)呑猫さんからいただきました。いつもありがとうございます。この年末の山場を、大地のパワーで乗り切りましょう!今週もファイティン!![総務:ピロイ]
いぬ・ねこ・かえる

秋の名残

著者の先生から遅れに遅れたややこしい原稿が届き、ここんとこ悪戦苦闘してます。煮詰まる、というのはある程度、最終的な形が見えたときに使える幸せな言葉なんだとしみじみ思うわけです。煮詰まる以前の、頭が煮え上がったままの状態で帰途につくわけですが、よくしたもので、秋の終わりの夜風が沸騰した頭を冷やしてくれます。空には、これもやはり冬に向かって白銀に輝き始めた月がかかっていて、冷たい光が頭を冷やしてくれる。玄関のドアをあければ美形のとぼけた猫が待っていて、あとはひたすら猫まみれです。この秋は沸騰しっぱなしだったような...。たぶん冬も沸騰しっぱなしに間違いないです。秋の名残です。10月初め頃の酔芙蓉で...
いぬ・ねこ・かえる

老いて残るは・・・

「知り合いのギタリストが出ているからどうですか? 仲井土CHABOさんも歌いますよ」と誘われて先日、あるライブに行った。お客さんの平均年齢は56歳くらいか???というほど白髪率が高い、珍しい雰囲気。それにしても、CHABO様の輝きたるや!「いい事ばかりはありゃしない」が、まさか聴けるとは思っていなかった(なんで清志郞は死んじまったんだ)。新しいアルバムからの「オーイっ!」を聴きながら、いつか老人ホームで過ごす日が来たら、毎日、夕暮れ時にこの歌をひとりで熱唱しよう、きっと一緒に歌ってくれる人もいるだろう、と真剣に思った。リタイアしてゆっくりできるようになったら、好きな本を思う存分に読もう、と楽し...
刊行・販売案内

武蔵美最初の博士論文公刊

昔から博士論文には公刊する義務があるのですが、現在では国会図書館に入れる1冊や大学のネット上の情報公開で代用することが一般的です。武蔵野美大だと概要をネット公表しています。このウェブページにある本学博士第7号の田中千賀子さんの博士論文が出版されました。本学では制作分野の公表に重きが置かれているので、田中さんが学術出版物では初の博士論文公刊です。人文系の学術出版で定評のある風間書房からの刊行です。「学校園」とは、学校にある園のこと。学校に植物観察や花園があるのは当たり前と思うのは現代人の感覚。実は明治期に政策的に学校に置かれて今に至っている施設なのです。現代ではビオトープなどの環境教育の教材にも...