2018-04

ひとりごと

4月あたらしいはじまり

「あれ〜どうしちゃったの?」と、今にして、〈あたらしいはじまり〉に気づいたのは4月2日のこと。出社して、ゴミ箱のゴミが前日と同じ状態。「お掃除の方たちも春休みなのかな?」などと営業・ずっち☆と話していましたが。これまで毎日回収されていたゴミが、そのままであることが何回か重なり、編集長・ハムコが真相究明。「4月からゴミの回収は(月)(木)(土)になった」と判明しました。……ということは、(火)はなるべくゴミを出さないように注意しなくちゃとメモ書き。実は〈あたらしいはじまり〉は、ほかにもあって、そうしたことに対処していると、あっという間に時間が過ぎていく。今、私が集中すべき「通信卒業制作作品集」に...
ひとりごと

展覧会情報

ここ数日の東京地方、基本的に晴れて良い天気ですが、風が強かったり、急に肌寒くなったりで、安定しません。ツバメの姿をよく見かけるようになったりして、確実に季節は動いているのですけどね。いつになったらしっかり春らしくなるのやら。待ち遠しい感じです。そんな天候の下、毎年この時期恒例の展覧会が開催中。平成29年度武蔵野美術大学造形学部卒業制作・大学院修了制作優秀作品展会 期|2018年4月4日(水)-4月28日(土)休館日|日曜日時 間|10:00-18:00(土曜日は17:00閉館)入館料|無料会 場|武蔵野美術大学美術館主 催|武蔵野美術大学美術館・図書館webサイト→こちら「本学造形学部卒業制作...
武蔵野美術大学♥

はじまり

4月4日、ムサビ入学式で出店させていただきました。たくさんのご来店、本当にありがとうございました!!よく晴れて、夏日で少し暑いくらいでしたね。もう桜もほぼ葉っぱになっていましたが、ご覧の通り、図書館の前の桜だけ、日当りが違うのか(?)立派に‘桜!’でした。ちょうど春と初夏の境界線に立っているような気分でした。入学式限定の、この日だけの特別販売もさせていただき、いろいろ手に取ってご覧いただき、はじまりの、フレッシュな空気にも触れられて…なんともいえない、嬉しさ伝わる穏やかな空気の中で、楽しく販売させていただきました。世界堂D店長の、渾身のディスプレイ。キャンバスを、MAUグッズの美風呂敷で包んで...
企画?つぶやき?

山崎章郎先生×関野吉晴先生「死の体験授業」

昨日のムサビ三鷹ルームでは、「地球永住計画」関野吉晴先生と山崎章郎先生の対談があった。山崎先生は、ホスピスで終末医療に携わる一方、特任教授として5年間、ムサビで教壇に立たれ、「死の体験授業」をされていた。ものをつくる(生む)若い学生たちに、死を見つめ、考えさせることは、つくることと同じくらい重要だ(と、歳をとるとわかる)。山崎先生は、ホスピスの患者さんたちに対して「最後までお供しますよ」という気持ちで接しておられるという。そうした患者さんたちに「死んだらどうなると思いますか?」と聞くと「あの世があると思います」と、たいていの人が答えるそうで、そこで重ねて「あの世で、会いたい人がいますか?」と聞...
刊行・販売案内

【4/14書店発売】特別支援教育とアート

高橋陽一/編高橋陽一・葉山登・田中千賀子・有福一昭・杉山貴洋・川本雅子著『特別支援教育とアート』が、4月14日に書店発売となります。3月末までは、MAUPはもちろん、世の中、出版ラッシュです。書店に行くと、平積みの本がモリモリになっていますよね。『特別支援教育とアート』も当初の予定では、もう少し早くの書店発売だったのですが、このような出版ラッシュ、流通の関係で、少し遅くなりました。お待ちいただいている方には、申し訳ございません。もう少しで書店さんに並ぶと思いますので、おまちください。どうぞよろしくお願いします。[営業ずっち☆]
ひとりごと

春昼一刻値千金

春宵一刻値千金というのは、蘇軾(そしょく。中国北宋時代の政治家、詩人、書家だそうです)の「春夜」詩の冒頭です。春の夜の素晴らしさはひとときが千金にも値するほど素晴らしい。花は清らかな香がただよい、月は朧に霞んでいる...と続きます。で、春宵ではなく、春昼一刻の出来事です。白い点々はすべて花びらです。京都蹴上のインクラインで、時まさに春昼。満開の桜の花吹雪です。も「ん」のすごい勢いの落花で、全身が花びらの渦に包み込まれた一瞬でした(写真に撮るかどうか一瞬迷い、思い直して携帯を取り出し4カット撮る時間はあった)。写真だとなにもかも物足りない。さらにウェブ用に解像度を落としてしまうといっそう物足りな...
日常の業務

教員プロフィール集_web

新年度初日のお仕事は決まっています。「武蔵野美術大学 専任教員プロフィール集」の更新です。今回は退任された7人の先生の非表示と、新任の7人の先生の登録などです。2009年にこのお仕事をMAUPが請負、4年に1度冊子版をつくろうとのことでした。冊子版は2009年と2013年で制作がなくなり、今では2010年からはじめたweb版のみとなりました。アクセスしていただくとわかるのですが、「あれ、顔写真がない!」という方々が、2018年4月着任の先生です。これから御原稿を頂戴し、7月頃には新任の先生のプロフィールも整います。基本フォーマットはあるのですが、書影や作品の大きさ、キャプションの配置の仕方が違...
刊行・販売案内

新しい教育通義

3月に『新しい教育通義』を刊行して、今月から無事に書店発売です。通信教育課程の学生(通信事務局発送)や関係各位には3月下旬にお送りしました。『新しい教育通義』は、『教育通義』の、全面改訂版。社内では、分厚い、太っているなどと総頁数記録更新で語られていますが、写真のように見ると、それほどは厚くなっていないと思えます。比較のために鯨尺と金尺、ゾウを並べましたが、小さく見えますね。また、デザインは臼井新太郎さんが、『道徳科教育講義』とセットにして、考えてくれました。文字が映えますね。金銀って感じです。内容は最新の学習指導要領や法令に依拠しています。この教科書を使っている他の大学の教員・学生からの要望...