海のグレートジャーニーと若者たち *品切4700 キロの気づきの旅
グレートジャーニーの新機軸!
美術大学の先生になった関野吉晴が学生に声をかけた「一緒に海のグレートジャーニーに出かけないか?」ただし、旅で使う道具はできるだけ手づくりでという条件つき。まずは木を伐る斧をつくるって本気なの?
インドネシア・スラウェシ島から沖縄の石垣島まで、ひとりで航海するなんてもったいない!
美大で「ものづくり」に励む学生たちに声をかけ、素材探しから、道具作り、保存食研究まで……砂鉄を集めてムサビで製鉄? 斧がほんとに作れるの? 準備からゴールまでの1130 日間、旅に関わった若者それぞれの「気づき」を描く。
登録情報
| 著者 | 関野吉晴 | 
|---|---|
| ISBN | ISBN978-4-86463-008-5 C0037 | 
| 体裁 | 四六判/256 頁 | 
| 刊行日 | 2013年03月30日 | 
| ジャンル | 人文・社会・自然 | 
目次
プロローグ
第1 章 いくつもの手触りを追いかけて
 〝ものづくり〟への違和感
 鉄を作る
 『僕らのカヌーができるまで』の視点
第2 章 ともに食べ、ともに生きる
 美大キャンパスの農場
 山熊田のマタギ
 無縁社会と有縁社会
第3 章 布から縄へ、縄から土へ
 制限されたものづくり
 縄らしい縄
 シナ織りの里
 土へ
第4 章 形のないものと世界の繋がり
 自然との約束ごと
 宮本常一の生活伝承
 知識と体験の往復作業
 海へ!
第5 章 海の広さ、空の広さ
 海と被災地の空の広さ
 異文化を体験する
 旅の寄り道
第6 章 旅は終わり、そしてはじまる
 旅の当事者と旅の記録者
 ふたりの気づき
 実験的異文化共生空間
 足かけ1130 日の旅
エピローグ
書評・紹介
関連書リンク
田村善次郎/著 / 定価:2,090円 (本体価格:1,900円)
新正卓/写真 / 定価:8,140円 (本体価格:7,400円)
ドボク・サミット実行委員会/編 / 定価:2,200円 (本体価格:2,000円)
手羽イチロウ/監修 / 定価:1,320円 (本体価格:1,200円)




 
                     
                     
                    