「お知らせ」を344 件掲載しています。151 ~ 200 件目をご紹介します。
2020.05.21
『映像のフュシス』が「週刊 読書人」で紹介
2020.05.06
『造形の基礎 アートに生きる。デザインを生きる。』が「図書新聞」で紹介
『美術の授業のつくりかた』が「美術手帖」で紹介
2020.04.30
『絵画の材料』が「美術の窓」で紹介
2020.04.28
『奴婢訓 武蔵野美術大学公演2019』お詫びと訂正
2020.04.24
2020.04.10
MAU GOODS 遠藤彰子てぬぐい「紺鰐」
2020.03.23
『美術の授業のつくりかた』が「日本教育新聞」で紹介
美術書出版会企画アートフェア啓林堂書店奈良店で開催中!
【芸術・近刊】『奴婢訓 武蔵野美術大学公演2019』【4月中旬発売】
【芸術・近刊】『映像のフュシス』【4月中旬発売】
2020.03.17
『求められる美術教育』お詫びと訂正
2020.03.16
『造形の基礎』お詫びと訂正
2020.02.10
【教育・近刊】『求められる美術教育』『美術の授業のつくりかた』『これからの生活指導と進路指導』【3月18日発売】
2020.02.06
【芸術・近刊】『造形の基礎』『絵画の材料』【3月23日発売】
2020.01.10
大学出版部協会『美術と音楽の本』同志社生協良心館ブック&ショップ
『デザインに哲学は必要か』フェア同志社生協良心館ブック&ショップ
2020.01.06
大学出版部協会『美術と音楽の本』厳選100冊_丸善・京都本店
2019.12.24
美術書出版会『永遠の美術書ベストセレクション』紀伊国屋新宿本店
2019.12.20
「10大学出版・いま大学出版会がおもしろい!」_啓林堂書店奈良店
2019.12.13
「学生手帳」販売終了のお知らせ
2019.11.15
「デザインは世界を変える」フェア_京大生協ブックセンタールネ
2019.11.12
美術書出版会『ムサビ書店がやってきた!』世界堂ムサビ店にて
2019.11.05
大学出版部協会『美術と音楽の本フェア』_藝大生協・美校店
2019.10.31
『くらしの造形 手のかたち・手のちから』が「民藝」で紹介
2019.10.24
第29回 神保町ブックフェス10月26日(土)、27日(日)に出店
2019.10.04
『デザインに哲学は必要か』刊行記念_ジュンク堂書店福岡店
2019.09.18
税率改定に伴う「送料」および「代金引替手数料」の変更のご案内
2019.09.17
【書店様・販売会社様】税率改定に伴う発送停止期間について
2019.09.03
猫 風呂敷 Akiko Endo
2019.08.07
『デザインに哲学は必要か』刊行記念_東大生協 駒場書籍部
2019.08.05
【8月26日発売】『 くらしの造形 手のかたち・手のちから 』
2019.08.02
『デザインに哲学は必要か』刊行記念_ジュンク堂書店吉祥寺店
2019.07.31
『デザインに哲学は必要か』が「図書新聞」で紹介
『絵画組成 絵具が語り始めるとき』が「美術手帖」で紹介
2019.07.30
『ファシリテーションの技法』が「教育美術」で紹介
2019.07.26
美術書出版会『KINO ART FESTIVAL’19』紀伊国屋書店新宿本店
2019.07.04
美術書出版会企画『藝大Art Book Gallery』フェア_藝大生協・美校店
2019.06.19
【重版】『絵画組成』2刷
2019.06.17
『デザインに哲学は必要か』刊行記念フェア_ジュンク堂書店池袋本店
2019.06.13
「2019 SUMMER チラシ」払込手数料につきまして
2019.06.04
「2019 SUMMER チラシ」でご注文のお客様へ
2019.05.17
【重版】『新版graphic design』3刷
2019.05.08
『デザインに哲学は必要か』が「文化通信B.B.B.」で紹介
2019.03.27
「学生手帳2019」販売
2019.03.05
【4月上旬発売】『絵画組成 絵具が語りはじめるとき』『デザインに哲学は必要か』
2019.02.18
【3月中旬発売】『総合学習とアート』『ファシリテーションの技法』
2018.12.20
Webサイトをリニューアルしました
2018.12.18
そえぶみ箋(MAUネコ・MAUカエル)