ひとりごと サクラとアラシ 桜が満開です!今朝MAUP付近でとったもの。おうちの中も満開!ただサクラの季節は、同時に花粉症の身としてはアラシの季節。昨日は、とんでも大変な1日でティッシュボックスがはなせませんでした。市販の鼻炎薬で症状をおさえているのですが、そろそろ耳鼻科に行かないとダメかなあ? ようやく仕事が一段落して、ひとりごと。[制作:呑猫] 2018.03.27 ひとりごと
ひとりごと 展覧会情報 青空の下、桜満開の東京地方。先日お知らせした(→こちら)、武蔵野美術大学通信教育課程版画コース学生・卒業生・教員・スタッフ有志によるグループ展「通版生活」が本日よりスタート。「通版生活」展会期:2018年3月26日(月)~3月31日(土)時間:10:00~18:30(最終日17:00まで)会場:文房堂ギャラリー(アクセス→こちら)東京都千代田区神田神保町1-21-1文房堂ビル4階電話:03-3293-6374本日17時から、展示会場にてオープニングパーティーも予定されていますので、皆さまお越しください。また、3月29日(木)からはこんな展覧会(詳細→こちら)もひっそりと開催の予定。こちらも、是... 2018.03.26 ひとりごと
イベントのお知らせ 【4/7 開催】地域の文化と本のあるお店 museum shop Tさんで『デザインとコミュニティ』刊行記念トークイベント! 4/7(土)国立にあります、地域の文化と本のあるお店「museumshopT」さんで『デザインとコミュニティ』刊行記念トークイベントを開催いたします。著者の上原幸子さんと萩原修さんが「デザインとコミュニティのこれまでとこれから」について語ってくださいます。お申込は詳細は、こちらをどうぞところで皆さんは「museumshopT」に行ったことがありますか?ギャラリー兼ショップなのですが、本だけでなく、作家やデザイナー、地域に密着した方々のさまざまな作品&商品がおかれています。これら店長のKさんたちが厳選した商品を見るのも楽しみです。Kさんは、元々はほかの書店さんにいらっしゃり、その時からムサビを贔... 2018.03.23 イベントのお知らせ
ひとりごと 好きなものを語る人 さんざん苦労した教科書が無事納品され、なにごともなく時間は過ぎて、そろそろ3月も終わろうかというこの時期。一年のうちでmaupがいちばんまったりしているのがこの時期なのである。まったりとはいっても、抱えた企画を練ったり、持ち越した原稿に手を入れたりと、言ってみればあれです、優雅な水鳥の水中の脚のような毎日なわけです。ハムコが19日に書いているように、3人揃って鷹の台校の図書館に行ってきたのですが、二人の先生のお話から、研究を積み重ねるほどに面白さが深まっていく様子がひしひしと伝わり、好きなもの(というと変なのかしら)を語る人は素敵だと思いました。で、ちょっと強引ですけど、好きなものの経過報告の... 2018.03.22 ひとりごと
刊行・販売案内 新刊 本日3月20日発売! 本日、MAUPの「もぐもぐタイム」は、おおぶりのいちご〜♡(頂戴いたしました。ありがとうございます。)カーリング女子もよく食べてましたね。(そだねー)かわいかったです。桜の開花も発表されました。MAUPの新刊も、本日3月20日発売!Checkitout![総務:ピロイ] 2018.03.20 刊行・販売案内
MAUPのヒミツ 冤罪/わたしは無実です! 今朝は鷹の台校で、新たな企画の打ち合わせ。11時に始まったのだが、かなり白熱化して13時近くに終了。とても面白い内容で、お二人の先生があまりにも篤く語られたので、頭の中がいっぱいになり、クールダウンのため玉川上水を3人で歩いた。3人というのは、凹山人、t:eehとハムコ。学内で出逢った人に「わ、お揃いで、どしたの?」と聞かれるほど、3人揃って出かけるのは珍しい。打ち合わせに指定されたのが研究室ではなく、図書館貴重書閲覧室だったので、これはお宝が待っているに違いない!というわけで揃って出かけた。この時期、ようやく教科書が一段落で3人ともやや放心状態ゆえ、熱い話で覚醒しよう、という目論見もあった。... 2018.03.19 MAUPのヒミツ
やめよう自慢 本日3月16日立川ムサビ間の立川バス30番が開通 本日2018(平成30)年3月16日(金)に立川バス30番の路線として立川駅北口から武蔵野美術大学へのバスが開通しました。歴史的な立川駅北口6時30分発車です。なお、従来からの若葉町団地止まりが多いので「美」のマークがムサビまで行きます。詳しい時刻表は立川バスの時刻表にアクセスしてください。さっそくこの6時30分にのりました。若葉町団地を経由して、新たなバス停の小平西高校を通過して、「小平3.3.3.」の新道を経由して、ムサビに到着。従来の西武バスの折り返し場が、新しい立川バスと西武バスのバス停になっています。正門守衛所でかえるさんと記念撮影しました。そして大学発の発車の最初は午前7時。有名ブ... 2018.03.16 やめよう自慢
イベントのお知らせ 「通版生活」展 今月の26日月曜日から、武蔵野美術大学通信教育課程版画コース学生・卒業生・教員・スタッフ有志によるグループ展「通版生活」が開催されます。「通版生活」展会期:2018年3月26日(月)~3月31日(土)時間:10:00~18:30(最終日17:00まで)会場:文房堂ギャラリー(アクセス→こちら)東京都千代田区神田神保町1-21-1文房堂ビル4階電話:03-3293-6374この展覧会は、本年度末をもって退任される永井研治教授を送別するためのイヴェントでもあります。退任記念の展覧会は前倒しで昨年度開催されたので、最後の年である今年度は特に何もないのは寂しいという教員、スタッフ、卒業生により企画され... 2018.03.16 イベントのお知らせひとりごと
耳寄りなお話 ムサビしおりデザインコンペ特賞のしおり完成!! たいへんお待たせしました。去る2017年9月にオリオン書房ルミネ立川店様で開催しました「ムサビしおりデザインコンペ2017」の特賞のしおりが完成しました。小局の諸事情により、完成が大幅に遅れてしまいましたことお詫び申し上げます。すでに発表しておりますが、特賞をとったのは、武蔵野美術大学基礎デザイン学科の遠野こづきさんです。作品のタイトルは「灯火」。美しい紫とブルーのステンドグラスのような透明感のある柄で本の間にあるとホッと和むような、そして不思議と落ち着くしおりになりました。お気に入りの本に挟みたくなるはずです。そして本日より、オリオン書房ルミネ立川店様、ノルテ店様、PAPERWALLエキュー... 2018.03.15 耳寄りなお話
いぬ・ねこ・かえる 三月の椿 昨日のブー当番でピロイも書いてましたが、2月末の雨を境に、草木の芽がムクムク伸び、さらにこの2〜3日の暖かさで春本番の準備は整ったなというかんじです。でも油断はしない。暑さ寒さも彼岸までと言いますしね。寒い寒い冬に花盛りの春を思い、あともうちょっと、がんばれ、がんばれと思う時間がわりと好きであったりするのですが、そんなときはたいてい椿が咲いている。今年の椿は少し遅れたものの2月末の雨で一気に咲きました。今年は中段から咲き始め、地面に近い花が咲く頃には中段の花が落ち、まるで供物のように地を飾る。7年前から椿は弔の花になりました。t:eehにとって、ですけど。あまりに多くの死者のかなしみとともに、... 2018.03.14 いぬ・ねこ・かえる