武蔵野美術大学出版局

ひとりごと

本の森を自慢する

武蔵野美術大学美術館・図書館は、美術館と図書館が2階で繋がる武蔵美名物のひとつで、見学者も多いようです(学外見学希望者は事前申し込みが必要なので、ご注意くださいね)。2010年に新しい建物(図書館)ができ、それまで「美術資料図書館」と呼ばれて美術館と図書館を併設していた建物は、いま美術館として機能しています。美術大学にふさわしく、図書館には「ここにしかない」貴重な本がたくさんたくさんあります。とくに、国内外美術展の展覧会図録の蔵書の充実度は国内有数です。t:eehはここでよくお世話になります。超貴重な展覧会図録50,000冊が作家別・主題別に分類されていて、まさに宝の山なのです。たとえばアンセ...
武蔵野美術大学♥

オープンキャンパス大盛況!

オープンキャンパスにお越しくださいましたみなさま、スタッフのみなさま、ありがとうございました。たくさんの人の、それぞれのピントが向かう先…フォーカス→ズームされる感じ…あの空気感が…気持ちを冒険している感が、楽しくまた、何か懐かしかったです。探している時って、フレッシュじゃないですか…。なんだって。そして確信を見付けたら、脳内シャッターチャンス!!その瞬間で気持ちにブックマークが刻まれる。世界堂&MAUPのお店も、ゆるやかな空気ながらも盛況でした。ご来店くださいましたたくさんのみなさま、本当にありがとうございました!世界堂D店長こだわりの、夏アイテムスペース。ひまわりやカゴ、クロス…Thesu...
イベントのお知らせ

【2日目】オリオン書房ルミネ立川店ムサビしおりコンペ

6月14日の呑猫のブログでも案内しておりますが、オリオン書房ルミネ立川店で「ムサビしおりデザインコンペ2016」が始まりました。オリオンさんでのムサビフェアは今年で6年目。毎年、担当者であるSさんと工夫を凝らしたフェアを検討していますが、しおりコンペは中でも好評で、3回目の開催になります。コンペ参加の対象者は武蔵野美術大学生、卒業生。今回は在学生7名が参加くださり、9組全18作品のしおりデザインを展示しています。参加者のお名前(アーティスト名)と作品リストです。↓[A]と[B]、ふたつのテーマがあり、ひとつは「武蔵野美術大学出版局(MAUP)のしおり」。みなが欲しくなるようなしおりを自由にデザ...
ひとりごと

円本の復活によせて

「この本、いくらだと思います?」と見せられたのは岸田劉生に関する、図版たっぷりのしっかりとした本。「うーん、800円かな、いや700円くらい?」「1円ですよ、1円。思わずクリックしました(憤慨)」その時、アマゾンの扱う古本で定価1円という商品があることを初めて知った。正真正銘の「円本」ではないか。アマゾンはよく利用するが、「円本」には行き当たらないなぁ、と思っていたら、ついに、ありましたね。さいきん、ひょんなことから服部良一の本を読んだらとても面白かったので、戦前の作曲者のものをあさっていたら『モダンガールの恋--堀内敬三とわたし』1円を発見、クリック!届いてみると、ちゃんとした装丁の綺麗な本...
イベントのお知らせ

ムサビしおりデザインコンペ開始!

明日、6月15日よりオリオン書房ルミネ立川店にて「ムサビしおりデザインコンペ2016」スタートします!期間は7月15日までの1カ月間です。皆さんの投票によって優秀賞を決定し、実際にしおりを制作して書店で配布していただくもの。投票は1日1回というルール。これはイチオシ! という作品がありましたら、連日、来店して投票していただいてもOKです。しおりは、2つテーマを設けました。「MAUPのしおり」と「好きな本のしおり」。その「好きな本」は作品のすぐ近くに置き、販売もされます。思わぬ本との出会いがあるかもしれませんね。6月いっぱいは、MAUP15周年記念『武蔵野美術大学教授のおすすめ15冊!』と『あわ...
ひとりごと

日頃の行いが……

東京地方、未明からの本降りも昼を過ぎてだいぶおさまってきた模様。それにしても、先週の祈りが通じたのか、ムサビのオープンキャンパスが開催された土日はよいお天気でした。日頃の行いがよいのは一体誰なのか? ま、ムサビ全体がということにしておきましょうかね。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。受験生の皆様、入試はまだまだ先のことと思えるかもしれませんが、美術系も夏が勝負と思いますよ。がんばってください!! お待ちしていまーす。(編集:凹山人)
いぬ・ねこ・かえる

六月の砂

梅雨だそうです。湿気を含んだ空気の芯が冷えているような気がします。間違いなく梅雨です(今年は春からずっと空気の芯が冷えているようには思います)。梅雨が好きというと変人扱いですが、あじさいの花は間違いなく雨が好きに違いない。雨が降るごとに色を濃くして見頃です。去年3輪しか花をつけなかったのですが、ノイバラの枝を整理して日差しの環境をよくしたら13輪咲きました。手前の赤みの強い紫色の花はたぶん木酢の液影響です。雨好きがいれば苦手なものもいるわけで、10歳になるとぼけた白猫は梅雨が苦手です。猫砂が(紙だから)湿気で湿る、これがつらい。いつもはものすごい勢いで、あたりに飛び散るのもおかまいなしに砂を引...
ひとりごと

今井和雄「三嶋典東のために」

ギタリスト今井和雄さんのCD「三嶋典東のために」が発売された。2010年の夏、渋谷のギャラリーNANZUKAAGENDAでひらかれた三嶋典東個展「LINEMAN」。8月7日、ここで三嶋がパフォーマンスを行った際に、今井さんが「三嶋典東のドローイングを演奏」した記録。ジャケットの黒地は、典東さんの背中である。エネルギッシュな線、線、線。2年後にぷっつり亡くなるなんて、誰が想像しただろう。あのラインがストップしてしまうなんて。雨の夜に、このCDをかけると悲しくなって聴けない。晴れた朝なら大丈夫かと試してみるが、やっぱりまだ聴けないでいる。「聴いてよぉ」と典東さんは笑っているような気がする。ジャケッ...
刊行・販売案内

ムサビ 大学グッズ MAUキャンバストート[5色]新発売!

さて、ムサビのオープンキャンパス(6/11,12開催)の話題があがっておりますが、この日に合わせ新商品が登場します。その名もMAUキャンバストートです。以前、制作した「キャンバストート」の従兄弟でございます。「なちゅらる」、「くろ」、「きいろ」、「あか」、「みずいろ」の生地で、5色展開です。『MusasihnoArtUniversity』の文字がシンプルながら強調!ムサビ生のマストアイテムになりますように!またオープンキャンパスのお土産にもどうぞ。一般販売価格は648円[税込]ですが、学内で購入しますと少しお求めやすくなっています。(価格は世界堂でチェック!)ムサビグッズ、2016年の第一弾の...
ひとりごと

出会うかも…な日。

ちょっとパワーチャージに、お隣り韓国へ行ってきました。vooooom!!ベタですが、お土産に東京バナナは結構喜ばれる。あと日本酒も。ちょっと憧れていた、韓国ドラマでよく見る、簡易テーブルを並べて、外で焼酎やビールを飲むのをやってみたくて…。(韓国のコンビニ前には、結構、簡易テーブルとイスが置いてあるんですよ)一つ、ささやかな夢、叶えました。日本では、グラスにお酒が残っていても「まぁまぁ、さぁさぁ…」と、つぎ足していきますが、韓国では、グラスが完全に空になってから注ぐそうです。また1つ教わりました♪テンション上がって結構飲んだので(いうほど‘のんべえ’じゃありませんが…f^_^;)翌日の朝食は、...