日常の業務

日常の業務

電子と紙の話

t:eehが編集作業にはじめてコンピュータを使ったのは1992年頃です。これはたぶんとても遅いはずです。それから10年もしないうちに文字、画像ともにデータ入力・入稿が当たり前のこととなり、いまじゃコンピュータなしで本作れないよ、と電気音痴のt:eehですら思う昨今。「編集の仕事は鉛筆1本と原稿用紙あればできるから」と信じていた時代からたったの20年。ポジフィルムはトレスコ(トレーススコープ)でアタリをとるのですが、毎日下を向いてアタリばっかりとっていたので蓄膿症になっちゃったと苦笑いしていたデザイナーもいました。電子書籍を購入(ダウンロード)してみました。紙の書物のスタイルを踏襲してはじまりか...
日常の業務

「本の作り方」というマニュアル

本日の夕方から、信濃印刷に出張校正にいきます。いまどき出張校正ってめずらしい!これはMAUPではなくAJUPのお仕事。え? まぎらわしいって? AJUPとは、大学出版部協会のこと。その編集部会で「編集マニュアル」づくりをすすめていました。タイトルを「本の作り方」とあらためて、ようやくかたちになりそうです。「本の作り方」なんて、永遠に完成しないようなものです。時代とともに、本の作り方は変わる。でも、変わらないのはテーマに対する編集者の情熱だよね、みたいな言い訳をしながら、やっと出張校正にこぎつけました。[編集:ハムコ]
日常の業務

高野豆腐。

…雨ですね。雨は少し苦手です。お気に入りの傘とレインブーツがあれば、雨が好きになれるそうな。ほんとかな…雨が好きだった日なんて、マラソン大会が中止になる時ぐらいだった気がします。オリオン書房ルミネ店「みる・つくる・あそぶ」フェアが、着々と近付いてますね。書籍•グッズの納品準備など、しております。沢山の方の目に留まっていただけたら幸いです。今日は、出版局の倉庫の様子をご紹介。ここの倉庫には、すぐには動かないものを保管しているので、週1ペースで、ここにあるグッズや本に顔を出します。…高野豆腐。これ見てたら、高野豆腐が食べたくなってきました。今日の夕食は高野豆腐に決定![総務:ピロイ]
日常の業務

走る☆ずっち

立川市のオリオン書房ルミネ店で、6月2日からはじまる「みる・つくる・あそぶ」フェアに向けて☆ずっちはとても忙しい。今日は鷹の台でギャラリートークの説明会があり、颯爽と出かけていった。フェア期間中、同時に開催される「うりたい!買いたい!ムサビ市場」へのエントリーの締切が5月7日で、今日はエントリーした人たちを集めて、ギャラリートークの段取りを説明します。説明するのは、もちろん☆ずっち。ムサビ市場にエントリーした学生の作品を展示し、欲しいと思う人は入札しその作品を入手するわけですが、6月24日、作者による自作のアピールがあるのです。持ち時間は1人約5分。もちろんオリオン書房ルミネ店にて。それがギャ...
日常の業務

ムサビのガラス

東京の桜、満開とか。今日の暖かさで井の頭公園の桜も満開になったかもしれません。桜満開と同時に『ムサビのガラス』も入稿です。これは齋藤昭嘉先生退任記念出版として、武蔵野美術大学にガラスコースが開設されてから退任される2012年春までの学生たちの作品をまとめたものです。「ガラスってこんなに自由なのか!!」と思いました。とても楽しい。もちろん、ものを作ることにある種の苦しみは当然あるのですが、それすら若々しく、のびのびしている気がします。そんな作品が63点。学生たちが齋藤先生の指導のもと、ものを作る楽しさと喜びと苦痛を経験し、それはかけがえのない糧となったのだろうと思いました。造形教育の妙味というか...
日常の業務

通学手帳2012完成

2012年版、通学生用手帳の完成見本が届きました!例年どおり、アースカラーの落ち着いた外見。中もスミと黄土色の濃淡で構成されていて、とてもきれいです。また、今回から製本が変わり、かっちり、ぴっちりとした仕上がり。そして、大変開きがよくなっています。大きな変化ではありませんが、これはなかなか重要なポイント。学生さんの手に渡るのは4月のオリエンテーションの時になると思いますが、このブログを見ている新入生のみなさん、素敵な手帳が配られますから早まって他の手帳を買わないように!って、新入生は見ていないか……。いいなぁと思った学外の方。こちらもまだまだ受付中です。是非どうぞ。(編集:凹山人)
日常の業務

きったはった

東京は、昨日から急に暖かくなりました。このまま春、とはいかないのかな?今日は業務時間の大半を切ったり貼ったりの作業に費やしました。詳しくは説明しませんが、絵画作品などの画像を出力して、それを切り取り小さな枠の中に貼っていくという作業です。おそらく、私に高い処理能力があるならば、パソコン上で全てを行えばあっという間なんでしょうけど、ここはアナログ、ローテクの方が早いと判断。黙々と進めるしかありません。数が何百とありなかなか手強い作業だったのですが、作業を進めていく間、こうすればもっと効率的だ、ここを揃えるときれいに見えるな、等々、いろいろと考えつきます。それにつれて、だんだんと確実に精度が上がっ...
日常の業務

雪も数字も積もります

昨日の雪が、まだ若干残っている3月1日です。東京で雪が降っても、翌日には消えている印象がありましたが、まだ残ってる…相当降りましたね。あー温泉に行きたい♨最近の主なお仕事としては、著者の先生方の印税計算をしています。先日、経理のKさんに来ていただき、一緒に読み合わせをしました。なにせ著者•編者の先生方が300人以上いらっしゃいますから、お一人ずつ「〜先生」とお呼びできず、なんとなく申し訳ない気持ちになりながらも、まさかの呼び捨てで読み上げ。日常会話じゃ有り得ないです!だけど、学生時代に教わったり、お世話になった先生のお名前を読み上げる時は、無意識に敬称をつけている…こんな事務的な、淡白な作業の...
日常の業務

umesumi

東京、雪舞う中、お待ちかねの納品日になりました!通信教育課程テキストは、4つの科目ごとに表紙の色が違います。今年はご覧のように4タイトルすべてにラインアップ。(正確に記述すると今年は「graphicdesein」は造形総合科目で用いられます)市販には、カバーがつきますが、どうぞ表紙もご注目ください。「考えるための心理学」「新版道徳教育講義」「新版版画」「新版graphicdesign」造形文化科目教職に関する科目造形総合科目造形専門科目また、お待ちかねのMAUGOODS新商品のブックカバーも納品になりました。商品名は「umesumiブックカバ―」です。じらしてごめんなさい、詳細はwebで3月9...
ひとりごと

できあがりました!

本日、明日の納品を前に、『新版版画』の見本が届きました! 遂に、完成です。A4判、4色、256頁。旧版の骨格はそのままに、ムサビ通信におけるこの10年間の版画教育活動をふまえながら、版画を学ぼうとする方にとってよりわかりやすいものとなりました。多くの図版を添えて紹介する銅版、リトグラフ、木版、スクリーンプリントといった基本的な技法、近代以降の国内外の版画の歴史や現在の状況、そして実際に指導にあたっている教員陣による自らの制作についてのテキスト、と充実の内容。出版局のウェブではまだご紹介できていないので、こちらもごらんください。とにかく見た目、ブアツイです。およそ2㎝、自立します。4色モノでは、...