やめよう自慢

秋のまつりと熱気球

『芸術の不可能性』が祝・納品! 編集・t:eehから高島直之先生へ著者献本も完了!これからの取次納品の進行も、予定通り進められる……ことが先週末確定して肩の荷が半分おりた私は、この3連休は地元の越後は魚沼に里帰り。十五夜まつりを楽しんできました。神輿に屋台囃子、民謡流しともろもろ催しが多いのですが、家からもキレイにみることができるし、歩いて2分くらいの土手にあがって眺めてもよしの花火が、一番の目当て。夜空に咲く、花も好きなんです。そして、高いところも好きなんです。この時期の帰省は3年ぶりで、以前はなかったイベントに気分上々!小学校のグランドで、熱気球の体験試乗ができると知り、飛びつきました! ...
イベントのお知らせ

「未来の幽霊 ―長沢秀之展―」関連イベント

油絵学科、長沢秀之先生の退任記念展も早くも2週目。「未来の幽霊 ―長沢秀之展―」会期:2017年9月4日(月)-10月1日(日)休館日:日曜日、祝日※9月18日(月・祝)・23日(土・祝)、10月1日(日)は特別開館時間:10:00-18:00(土曜日、特別開館日は17:00閉館)入館料:無料会場:武蔵野美術大学美術館展示室2・3、アトリウム1ウェブサイト→こちら明日、16日土曜日には関連イベントが開催されます。対談2「パラドックス・ビューについて」出演者:山本和弘(栃木県立美術館シニア・キュレーター)    長沢秀之(武蔵野美術大学油絵学科教授)日時:2017年9月16日(土)14:00-1...
ひとりごと

「黒」という魅力

最近のMAUPの商品は、気がつけば、なんだか黒が多い気がします。もちろん偶然ですが。。。グッズでいえば、就活ファイル&就活バッグも黒。そして、昨日のt:eehさんのブログでも紹介されました最新刊、「芸術の不可能性 瀧口修造中井正一岡本太郎針生一郎中平卓馬」も黒!ジャケットを拝見させていただいた時の、最初の印象…スクラッチアート(削り絵)みたいだな…と。。。その質感と漆黒から。もちろん、ちゃんと意図した何かがあるのだと思いますが、あくまで個人的印象です。その漆黒の中に秘める鮮やかさ。「黒」なのに、鮮やかさが見えました。鮮やかな下絵が描かれた、黒いスクラッチシートを削っていくと、明らかに、鮮やかに...
刊行・販売案内

もうすぐです『芸術の不可能性 瀧口修造 中井正一 岡本太郎 針生一郎 中平卓馬』

高島直之著『芸術の不可能性 瀧口修造中井正一岡本太郎針生一郎中平卓馬』納品です!!まとまった部数が届くのは明日からですが、まず見本として20部届きました。予想以上の仕上がりに感無量なのでございます。ほっとしてうれしい場合、人は無口になるもんなんですね。細い線が縦横に複雑に交差するデザインで、そこに特殊加工を施しているので、黒一色だけど光のあたり具合で不思議なパターンが浮かび上がります。どういう特殊加工なのか書店で手にして確かめてみてください。9月28日発売です。加工の仕上がり具合をt:eehはまったく予想できなかったのですが、デザイナーの寺井さんはきっちりと見えていて申し分なくコントロールして...
MAU GOODS

【新商品】MAU GOODS「MAUホルダー たんぽぽ&綿毛」

6月に発売の「MAUホルダー たんぽぽ」に続き、「MAUホルダー 綿毛」が8月に発売いたしました。2017年6月と8月開催のムサビ・オープンキャンパスで大好評だったクリアホルダーです。たんぽぽが綿毛となって新しい地に飛び立つような活動的なデザインです。定価:194円(本体価格:180円)と大変お得です。大学内の世界堂さんでは、学生価格で、もっとお得な価格で販売しています。書類を楽しく分類しませんか?[営業ずっち☆]
ひとりごと

私こまっています。

先週はいろいろなことがありすぎて、どうか今週は平穏な週でありますようにと祈るような気持ちの月曜日。吉祥寺から東西線に乗り、ある御原稿を読んでいたら、神保町に行くはずが九段下で地下鉄を降りてしまい、外に出てパニックに陥ったり(自分がどこにいるのかほんとーに、わからなかった!)神保町では蕎麦屋にジャケットを忘れたり、失敗には事欠かない。ただの不注意なのか、先天的に中枢神経系に問題があるのか、ボケがはじまったのか、このあたりは判然としないが、しょんぼりすることが多い。どうしたものか。。。せめてもの慰めは、春先にうどん粉病で瀕死の状態だったミニバラが復活したこと。悪いことばかりはつづかないよね。[編集...
耳寄りなお話

ムサビ書店

明日の午後から10月7日まで、武蔵野美術大学(鷹の台キャンパス)にある世界堂武蔵野美術大学店で、『ムサビ書店2017』フェアを開催します。約180タイトル、500冊の。盛りだくさんの企画なので、ムサビ生に限らず鷹の台までぜひ足をお運びください。さらに、『芸術の不可能性 瀧口修造中井正一岡本太郎針生一郎中平卓馬』は9月28日発売です。30日のブログで呑猫が書いてましたが、カバーと帯の色校正が出たその日、t:eehは何度も仕上がりの状態を確認しうっとりしてました。じつは呑猫が帰ったあとの誰もいない出版局でひとり色校を眺めては、にんまりしてた。不気味だったかもしれない。不気味に笑いつつ写真を撮ったの...
ひとりごと

展覧会情報

東京地方、例年なら残暑厳しき折のはずが、夏の名残りはどこへやら。このまま、秋まっしぐらなのでしょうか。そんな中、どれも既に開催中、いくつかは終了間際ではありますが、展覧会を5つご紹介。まずは、『新版版画』の著者のお1人、渡邊洋先生が木版画の展覧会を開催中。地下の階段下のスペースを使った、インスタレーションも同時に展示中です。1.「渡邊洋展 
遠い空・赤い花・緑いろ」会場:巷房2(地下1F)東京都中央区銀座1-9-8奥野ビルTel03-3567-8727会期:9.4(月)-9.9(土) 時間:12:00-19:00/最終日-17:00巷房・階段下にても同時開催中画廊サイト→こちら同画廊の3階のス...
フェア情報

[オリオン書房ルミネ立川店]しおりデザインコンペ開催中!9/29まで

オリオン書房ルミネ立川店で「MUSABIARTBOOKFAIR2017」と同時に、「ムサビしおりデザインコンペ2017」を開催しています。武蔵野美術大学生・卒業生11名のしおりデザイン(13作品)を展示しています。。デザインしてくれた作者が自分のデザインしたしおりに挟みたい本を、おすすめしたい本としてご紹介しています。選書のコメントもございますので、楽しみながらご覧いただけます。コンペは、ご来店のお客様からの投票で1番票をあつめた作品を優秀賞とし、実際にしおりとして制作、全国の書店に配布いたします。この機会にぜひ、オリオン書房ルミネ立川店に遊びに来てくださいね。[投票方法について]コンペ期間:...
刊行・販売案内

就活ファイル&就活バッグ販売開始!

完成いたしました!そして販売開始でございます就活ファイル&就活バッグ。就活ファイルはご覧のように、ダンボールケース入りです。先週末は、家内制手工業のごとく、社内作成したラベルをせっせと貼り、webにて先行発売となりました。世界堂武蔵野美術大学店でも、まもなく発売開始になります。こちらでは、特別価格でご提供いたします![制作:呑猫]