MAU GOODS

夏のフェア 〜 MUSABI SHOP ジュンク堂吉祥寺店で開催中!

暑い日が続きます。どこもでかけたくないけれど、家でじっとしているのも。。。そんな時、涼むには書店が一番です!(毎年言っているような)現在、ジュンク堂書店吉祥寺店さんでは、「MUSABISHOP」が開催中です。普段、大学やMAUPのホームページでしか販売していないムサビグッズを沢山販売しています。ジュンク堂さんの入っている、コピス吉祥寺B館のとなり、コピス吉祥寺A館には、武蔵野市立美術館があります。8/6(土)からは「鈴木のりたけの”しごとば”展 進化する絵本の世界」が開催。やはり美術館も涼むのにいいですよね〜。真夏の映画館での鑑賞は、暑いそとから、中のひんやりした涼しさであまりにも気持ちよくて...
ひとりごと

ゲラ山

今週は、年度末に刊行したゲラの片付けに集中。振り返ると山だった机の上がみるみる低くなって爽快。昨夏にできなかった各種ファイル整理もだいぶ進んだ。掃除と同じで、こまめにやればいいものを、と当たり前の反省。ゲラ山はくずれ、「いつかやろう整理箱」はすっきりとし、ゴミの山になった。そしてメールボックスを整理してください、通知が届く。尽きない片付けのループ。[制作:呑猫]
武蔵野美術大学♥

亀山達矢先生、NHK「あさイチ」プレミアムトークに出演

ムサビ版画出身で、絵本づくりなどを手掛けるクリエーティブユニット「tuperatupera(ツペラツペラ)」として活躍されている亀山達矢先生(ムサビ油絵学科版画専攻客員教授)が、明日、7月22日(金)午前8時15分から放送予定のNHK「あさイチ」プレミアムトークに出演されます。大人気の絵本誕生の舞台裏など、数々のお仕事にまつわる興味深いお話がうかがえるはずです。ぜひ、ご視聴ください。番組webサイト→こちら(編集:凹山人)
いぬ・ねこ・かえる

夏の一コマ

3連休、皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか。行動規制緩和により、各地でにぎわいの連休となったようですね…ムサビのオープンキャンパスもありました。昨日7月18日は「海の日」。一日ズレますが、海の写真でもあげてみよう。これ、6月末あたりに行った写真です…地味f^_^;)雰囲気、日本海側の感じしますが、太平洋側の、とある海辺です。。。↑絶対日焼けしたくない頰っ被りのやついます…はい、ピロイですw朝方、日が昇る前に帰るって言うから行ったのに、日が差してきても帰らないから、この時ちょー不機嫌ですワタシ(笑)紫外線、大敵だっつーの笑💢😠…まぁまぁ、振り返れば楽しかったから結果オーライです←連れてってもら...
日常の業務

webころもがえ

7月29日納品予定の「通信卒制集」の色校正がうまくいき、ひとここち。余裕ができたら、やろうと思っていた電子書籍と各自が使用するiMacの購入のための書類整理。やれどもやれども、終わりません。けれども今週はwebの大バナーを更新することができました!ブログのみ、ご購読いただいている方も、本サイトをご覧いただけますと嬉しいです。一日雨模様の東京ですが、心はすっきり、よい連休を迎えられそうです。[制作:呑猫]
展覧会情報

heliotrope[ヘリオトロープ]& でんちゅうストラット―この場所に、居る。

今日の東京地方、朝から曇り空で時折パラパラと降ってくる感じ。気温もそれほど高くなく、まるで梅雨。猛暑は勘弁してほしいですが、夏は戻ってくるのか。少し不安になる今日このごろです。そんな中、今週火曜日に行われた「わからない彫刻:公開研究会2-彫刻と展示について2」でも面白いお話をたくさん聞かせてくださったムサビ彫刻学科の伊藤誠先生が出品される展覧会を2つご紹介。まずは、現在開催中の展覧会。「heliotrope[ヘリオトロープ]」会期:2022年7月3日(日)―8月7日(日)
時間:13:00-18:00   (毎週火・水曜日休廊、7月23日〔土〕・8月6日〔土〕休廊)
会場:照恩寺
   東京都...
いぬ・ねこ・かえる

高校の同窓会つながり

高校の同窓会なんてものがあるのは、知っています。が、ハムコは、とんと縁がない。やっているのか、いないのか、、、それすらわからない。小中高と、友人がいなかったわけではないと思うけれど(いや、いなかったんだな)今はまったくお付き合いがない。ハムコみたいな人は少数派かと思いきや、、、三浦均先生が、高校卒業以来、一切コンタクトしていなかった高校の同窓会関係の人からなぜか連絡があり、卒業生インタビューの依頼を受けて3時間くらい話をした、と聞いたのは先月のこと。で、それが公開されました!ふむふむ、なるほどなるほど。3時間が、こんなにコンパクトになるとは!そして最後には「三浦ワールドに興味を持たれた方は、ぜ...
武蔵野美術大学♥

オープンキャンパス2022「ムサビで知る」

いよいよ今週末、7月16日(土)~17日(日)来校型オープンキャンパス2022「ムサビで知る」が開催されます!(事前予約制)‘来校型’と付くのも、コロナ禍の時代背景ですね。‘有観客’や‘対面’なんて言葉も、この時代ならでは。数年経ったら「‘来校型’って謳わなければいけなかった時があったよね、、」と、なるべく早めに振り返りながら言える時が来るといい。♪そんな〜時代も〜あったねと いつか話せる日が来るわ あんな〜時代も〜あったねと きっと笑って話せるわ…すぐ歌ってすみませんf^_^;)コロナ前までは毎年、世界堂さんとMAUPでお店を出しておりました。オープンキャンパスでの出店が、恒例の楽しいお仕事...
イベントのお知らせ

かえってきた!MUSABI SHOP〜ジュンク堂書店吉祥寺店フェア

新型コロナの影響も薄くなってきたかな〜という雰囲気のもと今年は各書店様でフェアを開催していただいております。(と言っても、感染者数が増加気味でまた雲行きが怪しくなってきましたが・・・)久しぶりにジュンク堂書店吉祥寺店7F・芸術書棚近くのエスカレーター脇にて「MUSABISHOP」をオープンしております!4年ぶりの開催。日頃、大学やMAUPサイトでしか販売していないグッズの実物をご覧頂きながら購入することができます。新刊書籍も並び、このコーナーの品を御購入いただくと本好きさんに好評のumesumiブックカバーを1枚プレゼントいたします。umesumiブックカバー2枚入りでMAUPサイトでも販売し...
ひとりごと

ピットスポラム

かつて30代の頃は、覚えたいことはわりとスルッと頭に入ってきた。デルフィニウム・ベラドンナ。呪文のような名前だなあと思いながら、記憶した花の名前。名前を知らずにいけるのも…と思い、今週、奮闘して覚えようとしたのがピットスポラム。アレンジでよく見かけるのだが、名前を知ろうともせずにここまできてしまった。スマホのメモ帳、家で目につくところ数カ所に、ピットスポラムと記した付箋をはって唱えて、ようやく覚えた。出勤してすぐくらいに、覚悟はしていたとはいえ、本文用紙の再値上げの通達を受けて、衝撃を受けた。今日は、号外が出るほどの事件が身近な人が住む街で起こり…。とりとめもない、ひとりごとですみません。また...