新刊『民俗学 フォークロア編』はどこから読むか?

『民俗学 フォークロア編』は、そろそろ店頭でご覧いただけるかと思います。
表紙は秋の刊行に合わせた訳ではありませんが、路傍の野菊に見えますでしょ?
今回も、著者の加藤幸治先生の亡き父上の御作品です。
(前回、ヴァナキュラー編もそうなのです)

ノスタルジア(郷愁)、ファンタジー(幻想)、フォーク・カルチャー(民俗文化)の3つから「フォークロア」を考えよう、という趣向の書籍です。
この3つは螺旋構造になっており、それを具体的に辿ってゆくための事例が、後半の「わたしたちのフォークロア」に7つおさめられています。

「わたしたちのフォークロア」は、御原稿の段階では「おくのほそ道」から始まっていました。
しかし、最初に「おくのほそ道」では、その奥に入っていきづらい(のではないか)
さんざん考えた挙句、加藤先生に恐る恐る「おくのほそ道、割愛しませんか?」とご相談することに。
しかし、単に「削りましょう」では著者も納得しないはずだし、、、うーん、なんて言おう。。。
で、具体的な「ブツ」から始めて、だんだん抽象的な概念へ、という並びにしませんか?
というご提案にいたり、最終的にはご覧の通りになりました。

さて、あなたならどこから読みますか?
「怪異とフォークロアの文学」あたりが一番人気ではないかと推測しています。
ハムコは、お地味な「生活を取り巻く道具ともの」が、なぜか好きです。
(編集:ハムコ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました