刊行・販売案内 Maruzen eBookLibrary「ファシリテーションの技法」販売開始 コツコツと、電子書籍のコンテンツをリリースしております。最新は「ファシリテーションの技法 アクティブ・ラーニング時代の造形ワークショップ」です。MaruzeneBookLibraryより9月10日販売開始になりました。こちらは機関向けですが、まもなく、個人向けのKnowledgeWorkerも販売開始になります。ご注目くださいませ。[制作:呑猫] 2019.09.18 刊行・販売案内
イベントのお知らせ スタシス・エイドリゲヴィチウス:イメージ——記憶の表象 現在、武蔵野美術大学美術館で神野善治先生の「手のかたち・手のちから」展と併せて開催されている展覧会のご紹介。日本・ポーランド国交樹立100周年(1919〜2019年)記念事業「スタシス・エイドリゲヴィチウス:イメージ——記憶の表象」「ポーランド共和国と日本の国交樹立100周年を記念して、同国を代表するアーティスト、スタシス・エイドリゲヴィチウスを紹介する。本展では彼の50年に及ぶ活動の中から、細密画、パステル画などの絵画作品を中心に、蔵書票、絵本、ポスター、さらに写真や演劇など多角的にスタシス作品を展観する。人物像をめぐって、多様なメディアに描き出されたスタシス作品のイメージ—「記憶の表象」を... 2019.09.17 イベントのお知らせ展覧会情報
イベントのお知らせ 書籍も増税されるなんてトホホ。 来ないようで来る。きっと来る。多分来る。消費税が10%にパワーアップして2019年10月1日にやって来ます。新聞は生活に必要な出費と認められる、軽減税率の対象なのに、「書籍」はそうならないそうです。MAUPや大学出版部でだすような、教育に必要な書籍は、生活に必要なものだと思います。いまさらですが、書籍の増税は痛いですね。ほんと文句のひとつでも愚痴りたくなります。販売者として、これまで5%から8%へ増税した経験を持っている私たちスタッフ。「表示切り替え、ちゃちゃちゃ(楽勝)だよね。」と思いきや、そんなわけないだろ!というほど、直しや再検討をしなくてはならない部分が出てきて焦って、気が動転してしま... 2019.09.13 イベントのお知らせひとりごと日常の業務
MAU GOODS 今こそ、風呂敷!! 朝の情報番組を、いつも出かける支度をしながら、流し聞き状態で見ていますが、(ただし、キンプリ登場の際は全ての動きを止めてガン見笑)今朝は、税率改正を目前に、レジ袋の有料化が始まっていることが話題に。その中で、キャスターの村尾信尚さんのコメント「そもそも日本には古来から、風呂敷というものがあるのですから…」この言葉が、雑音なしに真っ直ぐ耳に入ってきました。「…っそれな!!」と、何かが勝手にリンクしたのでした(笑)何か…って、この場合、MAUグッズしかない訳で。。。現在絶賛販売中の風呂敷、2種類を、改めましてご紹介させていただきます。「美風呂敷」と「猫風呂敷」レジ袋の有料化に伴い、ぜひお一つ、お持... 2019.09.12 MAU GOODS
ひとりごと さよならしたい夏しごと 昨日は、ズルっこをして就業時間中にマグカップなど洗って帰り支度をし、定時ピッタリに会社をあとにした。向かうは、小原流いけばなのおけいこ。「基本的な型でいけられるけれど、1級になっても難しいのよ」と先生にいわれ、14年間、毎年いける【菊5・3・3】。年々、腕をあげていなければならないのに、未だ合格点に及ばず。1本の過ちでバランスが崩れる怖さがわかってきた。お花の世界は、すっかり秋を先取りしているけれど、私の席の前に貼り出してある仕事リストには「夏しごと」の文字が。特に急ぎではないけれど、やらなければならない仕事のひとつに「web注文書」の修正がある。消費税改正前に余裕をもってやろうと思っていたの... 2019.09.11 ひとりごと
いぬ・ねこ・かえる 台風と永井荷風 週末の台風15号は都内よりも近県の被害が大きく、未だに停電のエリアがあるというニュースに恐れをなしている。月曜日の中央線は、正午になっても入場規制をしている駅があり、もちろん電車は乗車率100%をどんだけ超えてるよ?という状況だったが、こんな混雑は停電に比べればたいしたことはない。停電のエリアに「日常」が早く戻りますように。日曜日、ボランティア(?)の校正作業を自宅でしていたら、『断腸亭日乗』が引用されているのだが、荷風はこういう言い方しないでしょー、と思う箇所があり、久々に函入りの全集を引っ張り出す。昭和10年は何巻だっけ・・・第3巻、該当箇所はすぐに見つかり、案の定、転記ミスが発覚。第3巻... 2019.09.10 いぬ・ねこ・かえる
展覧会情報 展覧会情報 今日の東京地方、台風通過の影響も大きく、特に交通機関の乱れは昼を過ぎた現在でも解消されていないようです。停電したままの地域などもある様子で、いずれも早急な復旧が望まれます。そんな中、ムサビ油絵OB、村山之都(むらやま・しつ)さんの個展が来週月曜日から開催されます。「道に迷いましたか?村山之都展」会期:2019年9月16日(月・祝)〜9月22日(日)時間:11:00〜18:30(最終日17:00まで)会場:あかね画廊〒104-0061東京都中央区銀座4-3-14筑波ビル2F村山さんといえば、現在放送中のNHKの朝ドラで十勝ゆかりの夭折の画家・神田日勝がモデルとされる登場人物・山田天陽の絵を描いた... 2019.09.09 展覧会情報武蔵野美術大学♥
日常の業務 撮影カット7000データを整理する 先週からとりかかっていた撮影カット7000データをコンタクトシート(画像一覧)をつくって、出力するミッションが本日16時30分に終了!長い道のりだった……。AdobeBridgeを使用する方法も考えたのだけれど、使いなれていないしなあ。やっぱり、AdobePhotoshopの機能を使うかなあ。編集:t:eehのリクエストは「A4用紙に4点ぐらいの大きさにしてほしい」ということ。10コンタクトシートを出力するくらいでも、「あれ、どこまでやったっけ?」と集中力と持続力がない私。そこでイメージトレーニングして、考えた技が、出力にはAdobeInDesignを使うということ。◎おぼえがき 大量画像ファ... 2019.09.06 日常の業務
刊行・販売案内 新刊『くらしの造形 手のかたち・手のちから』書店発売中です! 『くらしの造形 手のかたち・手のちから』が8月下旬に全国の書店で発売されました。今日は書店営業で、立川駅をお伺いしました。どの書店さまでも、面陳(メンチン/書籍の表紙を面にしてならべていただくこと)で並べていただき、好評をいただいています。ありがとうございます。書店さまにもよりますが、今回は主に【美術(工芸・民芸品)】の棚で展開していただいております。そしてオリオン書房ルミネ立川店様では、名古屋造形大さんの新冊子『都市美』(発行:名古屋造形大学・発売:左右社)刊行記念フェアを開催中ですが、フェア選書のなかに、弊社の『造形ワークショップの広がり』と『ワークショップのはなしをしよう芸術文化がつくる... 2019.09.05 刊行・販売案内日常の業務
MAU GOODS MAUグッズ増産 → 入荷!! 今年も、校友チラシキャンペーンが、大盛況のうちに締め切りをむかえました。締め切りギリギリまで、本当にたくさんのご注文、お問い合わせを頂戴いたしました。恐らく、注文数としては過去最多であったかと思われます。いつもシーズン毎に、ご注文書をファイルで綴っておりましたが、ファイルでは足りず、箱を用意して入れておりました。本当にたくさんのご注文、ありがとうございました!そして、昨日の、MAUグッズ新商品登場のお知らせに引き続き、MAUグッズ増産、入荷情報です!品切れとなっておりました「MAUナップサックブラック」が、ご好評により増産決定!つい昨日、たっぷり入荷いたしました。いつかのブログで書かせていただ... 2019.09.04 MAU GOODS刊行・販売案内