いぬ・ねこ・かえる

どこか痛くてあたりまえ?

9月も半ばとなり、このところ急速に打ち合わせが増えています。8月は、届いた御原稿をじーっと読み、じーっと考える月間でした。今月は、初めてお会いする学内の先生もいらっしゃいます。そして、突然、決まった弊社の引越し。一昨年から引越しの話はあったのですが、どこに移転するのか、霧の中。突然、その霧が晴れて、明日はその「初」打ち合わせがあります。というわけで動きの多い社内ですが、同時多発的に「痛い」案件が多く、、、具体的に、あっちが痛い、こっちが痛い、しまいには「どこか痛くてあたりまえ!」という名言が。。。(編集:ハムコ)
MAU GOODS

「就活ファイル」大活躍!

すっかり秋です🍁🌾今日はですね、MAUGOODSの「就活ファイル」を大量に出荷いたしました。もちろんお一人ではなく、複数のお客様からのご注文で。9月に入った辺りから、「就活ファイル」が大人気!!就活、卒制、プレゼン…幅広くご活用いただけるアイテムです。作品、企画案、伝えたいことが映える(際立つ)ファイル!プレゼンでうまく説明できるか、話せるか心配……そんな不安は、百聞は一見に如かず。このスーパーアイテム「就活ファイル」に任せちゃいましょう。目は口ほどに物を言う。伝えたいことは「就活ファイル」に詰めた思いと自信、作品のクオリティが全て無言で語ってくれますから、きっと。「就活ファイル」がバシッとビ...
刊行・販売案内

あとすこし、もうすこし『民俗学 フォークロア編』

『民俗学 フォークロア編過去と向き合い、表現する』の書店発売は9/20前後となっています。あとすこし、もうすこし。待ち遠しいです。武蔵野美術大学にある世界堂さん、弊社サイトでは先行発売をしております。まちきれないかたは、どうぞご連絡ください!ご注文お待ちしております。【営業zucchi】
日常の業務

業務完了_専任教員プロフィール集

9月1日に、ついに完!MAUPで請け負ってきた「専任教員プロフィール集」の話です。来年度からは、別会社への発注になります。2006年に4年に1度刊行するということで「冊子版」を制作し、2009年に「冊子版」2号目が出来上がり! と同時に「web版」をつくりましょうということで、「web版」の仕事までやってきたのでした。印刷物を制作することなら仕事としてずっとやってきても、「web版」となると・・・。とにかく初めの年は、デザイナーの本田晃一さんに構築してもらって形ができましたが、「webは更新しつづけてこそ」なので、どうするか。本田さんに、マニュアル作成していただき、MAUP内部で更新していくこ...
展覧会情報

水上泰財展―逍遥の風景―

今日の東京地方、朝から曇り空で、時折小雨がぱらつくはっきりとしない天候です。そんな中、本日より開催されるMAUP刊行『ずっと人間描かれ』『絵画組成絵具が語りはじめるとき』などの著者である水上泰財先生の展覧会をご紹介。「水上泰財展―逍遥の風景―」会期:2022年9月8日(木)~9月20日(火)   ※14日(水)休廊時間:11:00~18:00(最終日~16:00)会場:コート・ギャラリー国立 ギャラリー1・2   東京都国立市中1-8-32ギャラリーwebサイト→こちら『ずっと人間描かれ』を読んで鑑賞されると、先生の絵の世界がぐっと身近に感じられて、より理解が深まることと思います。もちろん、鑑...
MAU GOODS

「三沢厚彦 ANIMALS IN NAGAOKA」9月25日まで。

新潟県立近代美術館で、7月16日から開催中の「三沢厚彦ANIMALSINNAGAOKA」。地元のテレビ局、「TeNYテレビ新潟」の9月2日配信の記事で、来場者が1万人を超えたと!!😳👏わーぉ。9月25日(日)まで開催中。まだまだ間に合います!⚠️9月12日(月)と20日(火)は休館日。気をつけて。。。この展示に、三沢厚彦先生のMAUグッズも販売していただいております。今日、追加のご注文をいただきました!ありがたいっ!⚠️アニマル・ホルダーは3枚セットの販売のみです。ピロイが8月半ばに行った時にはもう、手ぬぐいの「うさぎなすび」は品切れでしたm(__)m実は元々「うさぎなすび」だけ在庫が少なく、...
刊行・販売案内

新刊『民俗学 フォークロア編—過去と向き合い、表現する』本日納品!

加藤幸治/著『民俗学フォークロア編—過去と向き合い、表現する』が本日、無事納品されました。昨年11月に刊行した、『民俗学 ヴァナキュラー編』に続いての新刊です。表紙の挿画が黄色で眩しい。前作に引き続き加藤先生の御父様である加藤伸幸様の御作品を使わせていただきました。あかるく、太陽のようなあたたかさ。この本にぴったりだと思います。全国書店発売日は9/22(木)となっておりますが、武蔵野美術大学内にある世界堂さんでは、整い次第、すぐに販売いたします。また刊行記念として、本書でイラストを描いてくださったおおやまなつねさんの味わい深くあたたかいイラスト(5種類)をポストカードにいたしました。(なつねさ...
ひとりごと

すだち_四半世紀前の思い出

すだち_四半世紀前の思い出先日、MAUPでおすそわけいただいた「すだち」(8月30日ピロイのブログ写真をご参照ください)。私が、初めて「すだち」を認識したのは、25年前。当時ライターをしていて、旅の雑誌の仕事のため、産地・徳島県に5泊6日していた時のこと。すだち、なるものに馴染みがなかったものの、5泊6日の3食に、ついてまわること、すだち。徳島県民の方々は、当たり前のように、すだちを食事に取り入れていました。ちょうど、今くらいの旬の季節だったから、なおのことだったのかしら?帰りには、こんなに美味しいもの、みんなに配りたい!と1箱買って、東京に戻ってきたのでした。徳島では、バスにずいぶんと揺られ...
展覧会情報

常田泰由ーRefind & 今井庸介展ー長い机

今日は、東京地方の多くの学校で2学期が始まる日ですが、朝から生憎の雨。降り続くことはなさそうですが、子どもたちは多くの荷物を抱えて大変だったことと思います。そんな中、間もなく始まる展覧会を2つご紹介。まず、ムサビの版画専攻で指導されている作家、常田泰由先生の展覧会。「常田泰由ーRefind」会期:2022年9月3日(土)~9月18日(日)   ※月曜・火曜休廊時間:12:00~19:00(最終日は~17:00)   ※ワークショップ開催のため9/10(土)の観覧は15:00迄会場:Gallery惺SATORU   東京都武蔵野市御殿山1-2-6   ビューキャニオン吉祥寺御殿山B1Fワークショ...
ひとりごと

悲しき8月(今日でおしまい!)

8月になったばかりの土曜日、かなり涼しかったので久しぶりに浴衣を着て半日、銀座で遊んでいました。翌週、なんとなく胴廻まわりに違和感が・・・帯を締めていたから、アセモかなぁ。。。なんて思っていたら、微熱、倦怠感。こ、これはマズイ!抗原検査をすると、セーフ。陰性(汗続いてウイルス性腸炎のような症状に見舞われ(数年振り!)夏バテなんだろうか、と思っていると、、、お腹にポツリポツリ。北斗七星みたい。ピリピリ痛いんですけど。はっ?!鏡に背中を写すと、な、なんぢゃ、この唐獅子牡丹は?というわけで、はい、帯状疱疹になりました。2週間過ぎても、あまり良くならず、めげています。ご迷惑をかけております皆さま、まこ...